甘露蜜というはちみつを知っていますか?ハニーデューとも呼ばれますが、あまり馴染みがないという人が多いのではないでしょうか。
はちみつは種類が豊富で、蜜が採れる花や果実などの名前がそのままはちみつの名前として用いられます。レンゲの花からとれたはちみつを「レンゲはちみつ」、オレンジの花からとれたはちみつを「オレンジはちみつ」といった感じですね。
しかし、甘露蜜は甘露という花があるわけではありません。「じゃあはちみつじゃないの?」と思われるかもしれませんが、甘露蜜も立派なはちみつです。詳しくご紹介していきましょう。
【甘露蜜とは】
樹木から分泌される樹液をアブラムシなどの小さな昆虫が吸います。その昆虫は樹液からタンパク質だけを体内に取り込み、いらない糖分を排泄して葉に残します。それが『甘露』です。この甘露をミツバチが巣に持ち帰りはちみつとなるのです。
もとの樹木はモミの木やカシ、マツなどが用いられるので甘露蜜はドイツやルーマニアで作られます。ドイツでモミの木の甘露蜜は『森のはちみつ』と呼ばれていて、最高級品として扱われています。
【甘露蜜の特徴】
甘露蜜は色が褐色で独特な味がします。渋みや苦味が強く、甘さは控えめです。カラメルを思い浮かべる人も多いようです。
【甘露蜜の効能】
まだまだ未知で不明な事が多い甘露蜜ですが、他のはちみつよりも栄養価が高い事はわかっています。
甘露蜜は自然の樹液をもとにしているため、ミネラルや酵素などの栄養素が他の蜂蜜よりも豊富に含まれているのです。
特に抗菌力や抗酸化作用は注目されています。強い抗菌力があり医療用としても使われる事があるマヌカハニーよりもその力は強いことがわかってきて、世界中の研究者から期待されています。
【まとめ】
まだまだ知らない人が多い甘露蜜ですが、今後マヌカハニーに匹敵するくらいの健康食品としてブームが来るかもしれませんね。苦味があってクセがある味ですが、健康には良いはちみつです。一度試してみてはどうでしょうか。
参考文献
マガジンハウス“クロワッサン はちみつが健康と美容に効く!”P53-55
記事作成にあたり参考にさせて頂きました。ありがとうございました。